業務アプリの入力インタフェースにおいて、コード入力のなんと多いことか!
なんでもサブウィンドウで検索させてコード解決しようとしよる。
そして、プロの皆さん気付けばコードを指が覚えてて迷わずタイピングできるという謎スキルを漏れなく獲得されてらっしゃる!!
さすがに、事前にリストが取得できるならいちいち検索したくないよね。
1.Excel関数のVLOOKUPみたいなことしてコード解決してみよう。
科目名から科目コードを引きたい、みたいな場合にサクッと使えるスクリプトステージです。
スクリプトステージのスクリプトタブに貼り付けます。
※ 2019/08/31 Update
従来のコードだと、項目の値にカンマが含まれるとうまく動かなかったんだけども、
splitExというすばらしいFunctionを公開されている記事を見つけたので組み込ませて頂きました。
Set dicColIdx = WScript.CreateObject("Scripting.Dictionary") txtVal = Read_TEXT(!CSVファイル!) lnTXT = split(txtVal, vbCrLf) targetVal = !検索値! Cols = Array(!キー項目名!, !取得項目名!) HeaderRowCols = splitEx(lnTXT(0), NULL, NULL, NULL) ' 項目Indexを取得 For i=0 To UBound(Cols) For j=0 To UBound(HeaderRowCols) If HeaderRowCols(j) = Cols(i) Then dicColIdx.Add Cols(i), j Exit For End If Next Next ' 項目値を判定して取得 Result = "" For i=0 To UBound(lnTXT) ColVals = splitEx(lnTXT(i), NULL, NULL, NULL) If ColVals(dicColIdx(Cols(0))) = targetVal Then Result = ColVals(dicColIdx(Cols(1))) Exit For End If Next setUmsVariable $取得結果$ , Result Function Read_TEXT(FilePath) Dim objFS, objTXT, Rslt Set objFS = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") If objFS.FileExists(FilePath) Then Set objTXT = objFS.OpenTextFile(FilePath, 1) Rslt = objTXT.ReadAll() objTXT.close Set objTXT = Nothing Else Rslt = "" End If Set objFS = Nothing Read_TEXT = Rslt End Function ' 引用: http://blog.livedoor.jp/tea_cocoa_cake/archives/5356742.html '! Split()のテキスト区切り対応版 '! テキスト区切り文字(例CSVの")に対応した区切りを行う '! @param source 元文字列 '! @param colDelim 列区切り文字(NULL可、NULLの場合「,」使用) '! @param lineDelim 行区切り文字(NULL可、NULLの場合vbCrLfを使用) '! @param textDelim テキスト区切り文字(NULL可、NULLの場合「"」を使用) (textDelim2つでテキスト区切り文字エスケープ) '! @return 1次元配列 (改行がある場合は配列要素としてvbNullChar単体が格納される public function splitEx(source, colDelim, lineDelim, textDelim) splitEx = NULL dim textMode: textMode = False if (isNull(colDelim) ) Then colDelim = "," end if if (isNull(lineDelim) ) Then lineDelim = vbCrLf end if if (isNull(textDelim) ) Then textDelim = """" end if dim ab : set ab = New ArrayBuilder dim textBuf : textBuf = "" ' テキストバッファ dim char_i : char_i = 1 ' 文字列のインデックス Do while (char_i <= len(source)) dim curChar : curChar = getChar(source, char_i) if(textMode = True) Then select case curChar case textDelim '! 1文字先読み And エスケープ判定 if ( getChar(source, char_i + 1) = textDelim ) Then ' エスケープ textBuf = textBuf & getChar(source, char_i + 1) char_i = char_i + 1 ' 先読み分カウンタを加算 else ' テキストモードOFF textMode = False end if case Else textBuf = textBuf & curChar end select else select case curChar case colDelim ab.add textBuf textBuf = "" case lineDelim ab.add textBuf ab.add vbNullChar ' 改行を示す textBuf = "" case vbCr '! 1文字先読み And lineDelim=vbCrLf(※2文字)の場合の特殊な判定 if ( getChar(source, char_i + 1) = vbLf And lineDelim = vbCrLf ) Then ab.add textBuf ab.add vbNullChar ' 改行を示す textBuf = "" char_i = char_i + 1 ' 先読み分カウンタを加算 else textBuf = textBuf & curChar end if case textDelim ' テキストモードON textMode = True case Else textBuf = textBuf & curChar end select end if char_i = char_i + 1 loop ' 最後にテキストバッファの残りを処理 ab.add textBuf splitEx = ab.toArray() end function '! 文字列から1文字取得。文字列終端(VBScripでは通常参照しない)の場合ではvbNullChar(00)を返す '! @param source 元文字列 '! @param index 文字列のインデックス '! @return 文字 private function getChar(source, index) getChar = "" if (index <= 0 Or index > (len(source) + 1) ) Then err.raise 1025,,"範囲外の参照" exit function end if ' 文字列終端の場合 if (index = (len(source) + 1) ) Then getChar = vbNullChar end if getChar = mid(source, index, 1) end function '! 配列生成 class ArrayBuilder private my_lastIndex private my_array() Public Sub Class_Initialize dim INITIAL_SIZE : INITIAL_SIZE = 8 my_lastIndex = -1 redim Preserve my_array(INITIAL_SIZE - 1) ' 注意...配列は(指定サイズ + 1)のサイズで領域が確保される End Sub Public Sub Class_Terminate End Sub '! 値の参照 '! @param index 配列インデックス '! @return 値 public property get item(index) if (index < 0 Or index > my_lastIndex) Then err.raise 1025,,"範囲外の参照" exit property end if item = my_array(index) end property '! 値のセット '! @param index 配列インデックス '! @param value 値 public property let item(index, value) if (index < 0) Then err.raise 1025,,"範囲外の参照" exit property end if ' Expand Do While (index >= getSize() ) call expand() Loop if (index > my_lastIndex) Then my_lastIndex = index end if my_array(index) = value end property '! 最後尾に値の追加 '! @param value 値 public sub add(value) me.item(my_lastIndex + 1) = value end sub '! 配列拡張 private sub expand() '+ wscript.echo "#Expanded!" ' 再確保のオーバヘッド軽減のため大きめにサイズを拡張 redim Preserve my_array(getSize() * 2 - 1) end sub '! 配列サイズ取得 '! @return 現在の配列サイズ private function getSize() '+ wscript.echo "#size:" & UBound(my_array) - LBound(my_array) + 1 getSize = UBound(my_array) - LBound(my_array) + 1 end function '! 要素に合わせて配列サイズを縮小 '! @param arr 配列 '! @return 縮小後の配列 private function fit(ByRef arr) redim Preserve arr(my_lastIndex) fit = arr end function '! 配列を返す '! @return 配列 public function toArray() dim tmpArray : tmpArray = my_array tmpArray = fit(tmpArray) toArray = tmpArray end function end class
2.設定タブはこんな感じ。
だいだい、好きな列で検索できるVLOOKUP関数だと思って頂ければよいと思います。
- CSVファイル ⇒ 参照するCSVファイルを指定
- 検索値 ⇒ 検索値、キー項目名の列でマッチングする対象データ
- キー項目名 ⇒ CSVヘッダの項目名で指定する。
- 取得項目名 ⇒ 検索値がマッチした際に参照される項目をCSVヘッダの項目名で指定
- 取得結果 ⇒ 検索値が最初にマッチした行の取得項目列のデータが格納される。