久しぶりにブログ更新してみる。
最近は、プログラミングも生成AIがとりあえずのコードは生成してくれるので開発がとても楽になりましたね。
コードは楽に実装できるものの、インフラ周りの設定はちゃんとした理解がないとハマるところが多いな…って実感する事象があったので備忘ログ残しておく。
Firebase Firestoreの初期設定画面
初期設定の画面で入力するデータベースID、最初のデータベースを作成する際には(default)という表示が入っています。
このデータベースIDを(default)で使う場合と、独自のデータベースIDを使う場合でコード中のfirebase.initializeAppで指定するdatabaseURLが変わります。
(default)の場合
databaseURL: "https://<your-project-id>.firebaseio.com/"
データベースIDを(default)以外の場合
databaseURL: "https://<your-project-id>.firebaseio.com/<your-new-database-id>"
何も知らずにデータベースIDを設定して初期設定やった上で(default)の場合の生成コード使って無限にHTTP 404エラーが発生してデータベース繋がらず、時間溶かしました。。。