わんすけに聞いてみる WinActor WinActorの画面が邪魔でウィンドウ選択できない時

WinActorの画面が邪魔でウィンドウ選択できない時

WinActorを使っていて、画像マッチングとかエミュレーション系のアクションでターゲットウィンドウを選択しようとしたらWinActorの各ウィンドウが邪魔で選択しにくくてイラッとしたことありませんか。

そんな時は、ここの設定からターゲット選択時にWinActorウィンドウを非表示にする設定ができます。

メインウィンドウの[設定] - [オプション] から [編集]タブ

「ターゲット選択時にWinActorの画面を消す」のチェックをON。

これでOK押してオプションを閉じれば、画像マッチングとかのターゲットウィンドウ選択時にWinActorのウィンドウが一時的に非表示になってくれます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

[WinActor]ver6リリース[WinActor]ver6リリース

WinActorのバージョン6がリリースされたみたいですね。 まだ資料に目を通しただけですが、なかなか期待できる内容です! 今回のバージョンアップ、なかなかすごいボリュームですよぉ。 全部ではないですが、グッとキタ内容を […]

[WinActor]ブラウザ関連 値を取得して更新して更新ログ残す。[WinActor]ブラウザ関連 値を取得して更新して更新ログ残す。

ブラウザ関連で、設定値の一覧から順番にデータを検索・更新するんだけど システム側の値を更新した時は更新した個所のログが欲しいって場合の話。 普通にサブルーチングループ使って実装せいって話なんだけど ブラウザ関連のライブラ […]