投稿者: yizm

WinActorスクリプト実行で独自アクションを作るWinActorスクリプト実行で独自アクションを作る

※ 2019/11/15 記事の内容を更新しました。 今回は、ちょっとだけプログラミングの技術が必要だけども 通常のノードと組み合わせると、まさに何でもできるようになってしまう便利ノード、その名も「スクリプト実行」を取り […]

WinActor変数の値をメッセージやコマンドで使うWinActor変数の値をメッセージやコマンドで使う

変数一覧で管理している情報は、アクションのインプットとして直接プルダウンで選択する以外に 以下のアクションのプロパティで直接引き出して使うこともできます。 コマンド実行のプロパティ画面 オプション入力欄 待機ボックスのプ […]

WinActorフローの無限ループ、暴走を止めるWinActorフローの無限ループ、暴走を止める

画像マッチングで期待する画面がでてくるまでループとか作ってテストでフロー実行してしまうと、判定の都度、対象ウィンドウが最前面化されてしまってWinActorのストップボタンがテシテシ隠されてクリックできなくなってしまう場 […]

WinActorでいらなくなった画像マッチングの設定削除WinActorでいらなくなった画像マッチングの設定削除

画像マッチングでフローを作って運用して、いろいろと微調整を重ねていくとイメージ管理というところにいらなくなったキャプチャ情報がたんまり溜まってしまうことがあります。 保存データを小さくする為にも、無駄なデータは残しておき […]

WinActorの画面が邪魔でウィンドウ選択できない時WinActorの画面が邪魔でウィンドウ選択できない時

WinActorを使っていて、画像マッチングとかエミュレーション系のアクションでターゲットウィンドウを選択しようとしたらWinActorの各ウィンドウが邪魔で選択しにくくてイラッとしたことありませんか。 そんな時は、ここ […]

[VBS]可視状態の起動中アプリケーションタイトルを取得する[VBS]可視状態の起動中アプリケーションタイトルを取得する

vbscriptでAppActivateとか使ってウィンドウのアクティブ化とか使ってると ウィンドウタイトルの文字列が無性にほしくなったりします。 そんな時に使う起動中アプリケーションのタイトル取得スクリプトがこちら。 […]