WinActor ブラウザ操作ができないWebサイトも作れちゃう?

ブラウザ操作ができないWebサイトも作れちゃう?


ブラウザ操作する為の技術としてWebDriverのこと調べてて見っけた。

 

ロボット対策???

実はWebサイト側でもJavascript経由で、今WebDriver経由で開かれた状態かどうかを判断できる様だ。

Navigator.webdriver

var isAutomated = navigator.webdriver

WebDriverでブラウザ操作されている場合は、Trueが返るらしい。

 

RPAの流行スピードってものすごいし、そのうちアカウント情報入力画面とかロボット操作されてるようだったらロボット排斥画面にリダイレクトとかされるようになっちゃうのかなー?

今のとこ、実験的って書いてあるし積極的には使われないだろうけども。。。

そうなったら、一周回って画像識別で無理くり操作しろって言われるのかな?いたちごっこ。

 

 

試しに、このページにこんなスクリプト埋め込んであります。
WebDriverがTrueの場合、トップページに飛ばされてしまうのだ。フハハハハ。

試しにお手元のRPAツールでブラウザ操作してみて下さい。

var isAutomated = navigator.webdriver
if (isAutomated) {
  alert("このサイトは自動操作を禁止しています。");
  location.href='https://yizm.work/'
}

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

[WinActor]エラー情報収集[WinActor]エラー情報収集

シナリオは、常にエラーが発生する可能性を孕んでます。 シナリオを作って提供すると、必ず 「なんかエラー出て止まっちゃったんですよねー。」 といって声を掛けられることになります。 担当者がエラー対処に慣れてる方じゃない限り […]