WinActor v6から追加されたHTTP関連のライブラリを試してみます。
1.HTTPリクエストを受け取るURLを用意する。
HTTPのGETとPOSTのテストができるURLを用意しました。
https://yizm.work/script/debug/post_test.php
ソースはこんな感じ。
<?php
if($_SERVER["REQUEST_METHOD"] == "POST"){
$res = [
"method_type"=> "POST",
"status"=> "success",
"message"=> "your request is POST (^_^)"
];
header('Content-type: application/json; charset=utf-8');
echo json_encode($res);
}elseif($_SERVER["REQUEST_METHOD"] == "GET"){
$res = [
"method_type"=> "GET",
"status"=> "success",
"message"=> "your request is GET (^_^)"
];
header('Content-type: application/json; charset=utf-8');
echo json_encode($res);
}
?>
とりあえず、HTTPリクエストをGETメソッドで送るとJSONで
{
method_type = "GET",
status = "success",
message = "your request is GET (^_^)"
}
ほんで、HTTPリクエストをPOSTメソッドで送るとJSONで
{
method_type = "POST",
status = "success",
message = "your request is POST (^_^)"
}
って帰ってくる。
そんなPHPで作ったURLです。
2.いざ、HTTP関連ライブラリのテスト
さて、テストしてみます。

とりあえず、HTTPのライブラリ配置して
URLは、「https://yizm.work/script/debug/post_test.php」をセット。
[応答]タブの[ボディ]でJSONのキーを設定しておきましょ。
ステータスコードも念のため、「code」っていう変数に設定しときました。

あとは、その次の「待機ボックス」で変数の中身を確認っと。
%code%
%type%
%status%
%message%
メッセージの欄にこんな感じね。
それでは、テストいってみよう。


問題なくやりとりはできている様ですねぃ。
んー、でも、ダブルクォーテーション入っちゃってるの気になるな。
なんだろ、私のPHPがおかしいのかな・・・?