わんすけに聞いてみる WinActor [WinActor]フォルダ内のファイルを順に処理するシナリオ

[WinActor]フォルダ内のファイルを順に処理するシナリオ


フォルダの中にあるファイルを取得して順番に処理するサブルーチンシナリオ

全体イメージはこんな感じ、参考にしてみてね。

1.サブルーチンを作る。

ローカル変数に変数「検索フォルダ」を指定する。

 

2.ライブラリ「ファイル一覧(ファイル数)取得」
  • フォルダ名に「検索フォルダ」
  • ファイル数に「フォルダ内のファイル数」

を指定する。

 

3.ノード「繰り返し」

  • 回数に「フォルダ内のファイル数」
  • カウンタに「ループインデックス」

を指定する。

 

4.ノード「四則演算」
  • 「ファイルカウンタ」 = 「ループインデックス」 「ー」 「値⇒ 1」

を指定する。

 

5.ライブラリ「ファイル一覧(ファイル名)取得」
  • フォルダ名に「検索フォルダ」
  • カウンタに「ファイルカウンタ」
  • ファイル名に「検索ファイル」
  • 種別に「IsFile」

を指定する。

※ 「ループインデックス」と「ファイルカウンタ」は、繰り返しのカウンタが1から数えるカウンタなのに対し、ライブラリのファイル一覧で使うインデックスが0から数えるカウンタなので、-1して使う必要があるということです。

 

6.ノード「分岐」
  • 条件に「IsFile」 「等しい」 「値⇒ true」

を設定する。

 

7.ノード「サブルーチン呼び出し」

これは、サブフォルダは検索しない時は使わなくていい。

  • サブルーチンに「1.」で作ったサブルーチン
  • 検索フォルダに「検索ファイル」

を設定する。

これで、サブフォルダに対して繰り返し処理ができるようになる。

 

これで、フォルダの中のファイルに対してのみ

「何かの処理」ノードを実行するシナリオができました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

[WinActor]変数が参照されているため、削除することができません。[WinActor]変数が参照されているため、削除することができません。

ノードやライブラリで変数が使われている状態で変数一覧から変数を削除しようとすると、このエラーがでます。 %変数名%表記で使われている変数ではこのメッセージがでないので注意しましょう。 ※参考 : 変数の値をメッセージやコ […]