今日はシナリオの再利用について考えてみまショ。 1.タブで機能を分けてシナリオを見やすくする。 ダラダラと長く、分岐が肥大化して見づらいシナリオは再利用しにくいです。 「タブ追加」の機能を使って機能ごとにフ […]
投稿者: yizm
[WinActor]パスワードの設定はできません。[WinActor]パスワードの設定はできません。
※ 2019/06/29 追記 Chrome自動操作記録モードでも同じエラーがでるので、Chrome自動記録の場合は、こちらの記事をお読みください。 [WinActor]ブラウザ操作 – XPath記法 ーーーーーーーー […]
[WinActor]全角・半角の変換[WinActor]全角・半角の変換
ライブラリ眺めてたら、大文字化・小文字化はあったんだけども全角⇔半角変換が見当たらなかった。 ※※※ 追記・訂正 ※※※ ノードの方に『全角化/半角化』ありました。 ググったら、素晴らしいスクリプトを公開し […]
[TeraTerm Macro]ifでsyntax error[TeraTerm Macro]ifでsyntax error
いろんな言語触って、たまにTeraTerm Macroいじると必ずやるエラー。 if の行でSyntax Errorがでてます。 TeraTerm Macroでは、比較の=で検査できる対象が数値のみみたいなのね。 だから […]
[WinActor]漢数字を全角の数字に変換(二桁)[WinActor]漢数字を全角の数字に変換(二桁)
郵便番号検索すると、住所表記が漢数字で出てくる。 人が自分の住所書く時は、そーゆー地名でもない限り大体は数字で書きますよね。 手書きOCRとかすると表記のブレが気になるかなーと思ったので、今回のテーマは漢数字を数字に変換 […]
[WinActor]繰り返し処理(データ一覧)[WinActor]繰り返し処理(データ一覧)
RPAといえば、『繰り返し処理が得意』とよく紹介されますが、 今日はWinActorの繰り返し処理を強力にサポートするデータ一覧という機能を紹介しましょう。 データ一覧 標示されていない場合は、メイン画面から呼び出してね […]
[WinActor]エラー情報を保存(画面情報編)[WinActor]エラー情報を保存(画面情報編)
以前の記事で、『エラー情報収集.ums5』でエラー情報収集しようねって書きました。 ただ、さらっとログ出力しとくだけでも・・・って書いたけども、ログ出力って言われてもわからないよーって人の為の記事です。 エラー発生原因を […]
[WinActor]合成音声でしゃべる。[WinActor]合成音声でしゃべる。
完全なる小ネタです。 WinActorって、「ソフトウェアロボット」とか言われてるくらいだし 機械っぽくしゃべってみたら面白いんじゃないの?っていうネタ。 ノードタブから「スクリプト実行」のノードを出します […]
WinActorって、何ができるの?(v5.3.1)WinActorって、何ができるの?(v5.3.1)
今日は、WinActorって何ができるのさ?っていう話。 なんでもできます!じゃ、伝わらないので機能を説明します。 ※ 追記 2019/07/28 v6からの追加機能についても紹介記事がありま […]
[WinActor]起動が面倒くさいと思ったら。[WinActor]起動が面倒くさいと思ったら。

大体、WinActorでシナリオを試しに作って普段の業務で試しに使ってみると、すぐに 「フロー実行する為にいちいちWinActor起動して実行ボタン押すの面倒くさいな。」 って思っちゃうと思います。 なんと […]
[WinActor]エラー情報収集[WinActor]エラー情報収集
シナリオは、常にエラーが発生する可能性を孕んでます。 シナリオを作って提供すると、必ず 「なんかエラー出て止まっちゃったんですよねー。」 といって声を掛けられることになります。 担当者がエラー対処に慣れてる方じゃない限り […]
[WinActor]Excelアプリケーションが無効な状態です。[WinActor]Excelアプリケーションが無効な状態です。
データ一覧を使い始めるとよく出てしまうエラーです。 データ一覧でデータインポートするとExcelが起動しますよね。 で、データ一覧にもExcelのデータ内容が反映されます。 こんな表をインポートすると・・・ […]
[WinActor]実行可能な選択状態ではありません。[WinActor]実行可能な選択状態ではありません。
ん?・・・あっ。ってなるエラー。 メイン画面の[実行]が「部分」になってる時にアクションを何も選択せずに実行ボタンを押すとこのエラーがでます。 忙しくてテンパってる時は、こんなエラーでも「えっ?えっ?」って一瞬固まっちゃ […]
[WinActor]セキュリティ関連まとめ[WinActor]セキュリティ関連まとめ
セキュリティ関連の話をまとめておきます。 1.起動パスワード メイン画面の[設定] - [起動パスワード]から設定します。 これは、WinActorのソフトウェアを起動すること自体にパスワードロックをかける […]
WinActor 監視ルール一覧で例外が拾えない?WinActor 監視ルール一覧で例外が拾えない?
監視ルール一覧の使い方を補足しておきましょうかね。 監視ルール一覧は、WinActorがどのタイミングで他ウィンドウの存在を チェックしているかをすこし意識しないと空振りさせてしまいがちです。 監視ルール一覧の設定は、ア […]